■はじめに

日本で見られる蝶全種を記載しました。
写真の撮影データにある地名は、特別断り書きのない場合は撮影当時のままです。
天然記念物に指定されている蝶でも、保護監視体制が確立されており、かつオープン化されている場合の地名は記載しています。

■概  要

迷蝶のうち土着した種類と、土着は疑問ながら現在毎年ほぼ確実に見られ、一時的に発生している可能性のある種類は記載しました。 全部で253種になります。
このうち写真は248種掲載しました(2020年6月14日現在)。
これまでの大きな変更は次の通りです。
●2020年6月14日…カワカミシロチョウ、マルバネルリマダラの追加。シロモンクロシジミ、ヒメウラボシシジミの削除。
●2015年1月1日…キシタアゲハ、コモンタイマイ、オナシアゲハ、ホシボシキチョウ、キシタウスキシロチョウ、カワカミシロチョウ、タイワンアサギマダラ、マルバネルリマダラ、エゾウラギンヒョウモン、カバタテハ、ウラベニヒョウモンの削除。

分布の概略と幼虫の食草を記載してありますので、ちょっと参考になると思います。
パソコンで仕事中のとき(?)やチョウのデータを整理中に、××チョウはどこにいたかな?、食草はなんだったか忘れた、というような時にお使いください。また、写真のデータも記載してありますので発生時期の目安になると思います。
尚、2006年8月に出版された「日本産蝶類標準図鑑」(学習研究社)ではテングチョウ科とマダラチョウ科及びジャノメチョウ科をタテハチョウ科に含めていますが、ここでは変更せず、かっこ書きでタテハチョウ科の表示をしました。 また、ウスバシロチョウなどをウスバアゲハなどとしていますが、これまで慣れ親しんだ名称そのまま使用し、別名をかっこ書きで記載しました。
別名を記載したものは次の通りです。
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
ヒメウスバシロチョウ(ヒメウスバアゲハ)
ウスバキチョウ(キイロウスバアゲハ)
キタアカシジミ(カシワアカシジミ)

■参考文献

解説は次の文献を参考としました。
但し、私見にもとづく部分もあります。正確を期す場合はこれらの文献や、現在販売されている図鑑などを参考にしてください。

●「原色日本蝶類生態図鑑(Ⅰ~Ⅳ)」 昭和57年ほか(共著) 保育社
●「日本産蝶類標準図鑑」 2006年(白水隆著) 学習研究社
●「フィールドガイド日本のチョウ」 2013年(日本チョウ類保全協会著) 誠文堂新光社
●「蝶研フィールド」 月刊誌1986年~2007年 蝶研出版
●「月刊むし」 月刊誌 むし社
●「日本産蝶類大図鑑」 復刻版改訂増補版 1997年(藤岡知夫著) 講談社
●「原色蝶類検索図鑑」 平成2年(猪又敏男著) 北隆館
●「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 2005年(福田晴夫ほか共著) 南方新社
●「昆虫と自然」 月刊誌 ニューサイエンス社
●「山渓フィールドブックス⑪ 蝶」 1995年(猪又敏男解説、松本克臣写真) 山と渓谷社
●「北海道の蝶」 昭和61年(共著) 北海道新聞社
●「信州の蝶」 1996年(浜栄一、栗田貞多男、田下昌志共著) 信濃毎日新聞社
●「ゼフィルスの森」 1998年(栗田貞多男著) クレオ
●「野外ハンドブック・2 蝶」 昭和52年(藤岡知夫・大屋厚夫共著) 山と渓谷社
●「山渓カラーガイド42 カラー 日本の蝶」 昭和46年(小檜山賢二・高瀬武徳・藤岡知夫共著) 山と渓谷社
●「山渓カラーガイド52 カラー 続・日本の蝶」 昭和47年(小檜山賢二・高瀬武徳・藤岡知夫共著) 山と渓谷社
●「原色日本蝶類図鑑」 増補改訂版 昭和45年(横山光夫著・若林守男 増補改定) 保育者


*このホームページは2004年1月25日から公開しています。

「トップページ」