撮影スタイル

  ***この文章のデータ・価格等は2005年3月21日現在で書いています。***

写真撮影を始めて相当の年数が経ちます。(もっとも、ただ年数だけですが・・・。)
当時、周辺機器を含めてマクロに強いメーカーとして人気のあった、 オリンパスのOM-1nに50mmと135mmの2本のマクロレンズで高山植物を中心として蝶の写真も 撮り始めました。接写用としては大変いいカメラでシャープに写りました。 (このホームページの中にもまだ何枚かあります。)
その後しばらくして、マニュアルによるピント合わせが大変になり、 オートフォーカスのニコン F-801sを購入しました。 オリンパスからはオートフォーカスのカメラが出ないので ニコンにしました。このカメラとAF Micro Nikkor 105mm F2.8 の組み合わせです。これは現在も使用しています。
もっとも、だだカメラ任せで漠然と撮っているだけなので、いい写真は撮れません。 特に蝶の写真は撮れればそれで満足しています。
昨年、デジタル一眼レフカメラを購入してからは、逆にアナログ一眼レフカメラでの撮影は、 意識して特に露出に注意しながら撮るようになってきました。

■フィルムのデジタル化

アナログ一眼レフで撮った写真は、フィルムスキャナーでデジタル化しています。
フィルムスキャナーはキャノンの10ビット入力、最大読み取り2720dpiの CanoScan2700F です。もう7~8年ほど前の製品です。 今のフィルムスキャナーは普及型でも、階調も充分な16ビット入力の製品がでていますが、 当時の普及型のフィルムスキャナーは8~10ビットでした。
また、これはという一枚は、コダックのフォトCDで保存していました。 フィルムスキャナーで読み取るより階調が豊かで自然な発色ですが、 写真を1枚デジタル化するのに110円もしますから、枚数が多くなると大変なコストがかかります。

■Nikon D70 デジタル一眼レフカメラ

Nikon D70 デジタル一眼レフカメラ を使い始めてから1年近くになります。
これより前に、コンパクトデジカメの キャノンIXY DIGITAL D-200という 200万画素のカメラを買いました。 撮って驚きです。良く撮れます。このカメラは今でも胸ポケットに入れて撮っています。 200万画素は今のデジタルカメラに較べればかなり画素数が少ないですが、大きく引き延ばして 鑑賞することはないで充分です。自動露出も的確できれいに仕上がります。
その後、Panasonic LUMIX (ルミックス)DMC-FZ2(現在は310万画素でFZ-3) という35mm判換算で35~420mmという12倍ズームで、 しかも手ぶれ防止機能のついたデジカメを購入しました。 これはどうしても近づけない蝶を撮るにはいいですね。
Nikon D70 は平成16年4月に購入しました。ヨドバシカメラで税抜きで119,000円、 別にポイント還元が13%(カード使用時)が付いてきました。 これを差し引くと税抜きで103,500円程度です。 しばらくAF Micro Nikkor 105mm F2.8で撮影していましたが、 タムロンからデジタルカメラ用にコーティングされたSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1が同じ 4月末に出たので購入しました。90mmという焦点距離は、D70だとCCDの大きさから1.5倍相当になり、 135mmレンズと同じ効果が得られます。ほとんどの蝶はこれで撮影できます。
デジタル一眼特有のゴミ問題のこともあり、Nikon D70にはこの90mmのマクロレンズをつけっぱなしです。 広角撮影したいときは、F-801sで撮っています。

■メディアについて

手持ちのCFカードは256MBが2枚、512MBが2枚、それに1GBが1枚です。 2004年6月で512MBが秋葉原で約10,000円でした。 1GB以外は古く遅い製品ですが、Nikon D70ではRAW撮影なら4枚以上は連続撮影はできないので、 どれでも同じです。それよりも枚数を多く所持していた方がいいでしょう。
もっとも、ハイスピードで高価なカードならRAW撮影でも4枚撮影後の復帰時間は早くなりますし、 またJPEGならエンドレスの撮影ができますが。
2004年9月にSanDisk UltraⅡ(1GB)を購入、秋葉原で20,950円でした。 今では、最安値で14,000円と下がっています。最新型のUltraⅢも発売になったからでしょうか。 1GBタイプでは、JPEG、ファィンモードで約290枚、RAWで約180枚程度撮影できます。
これまでの撮影枚数は5,000枚を越えました。ほとんどすべて蝶の写真です。

■現像ソフト

●Nikon View 6
これまでNikon View 6を使用していました。立ち上がりが早く、 ビューワとしても結構スピードがあり使えるソフトでした。 オートで現像しても充分いい仕上がりになりました。 しかし、パソコンのOSをWindows 98 からWindows XP にアップグレードしてから、 うまく立ち上がらなくなってしまったので、 現在はNikon Capture 4を新たに購入して使用しています。
尚、このNikon View 6はニコンのホームページからダウンロードする必要があります。
●Nikon Capture 4
このNikon Capture 4は大変良くできたソフトだと思います。
一番いい機能は、Digital DEEで、これをうまく使うとコントラストがきつい写真で、 特に白と黒の明度差の激しい写真をうまく現像できます。 ただ、時間のかかる機能です。
尚、カメラに同梱のPicture Projectはやめた方がいいでしょう。 遅く、とにかく使えません。 一度使ってみましたが、すぐ削除しました。
Nikon Capture 4はNikon View 6を使い始めてからで充分です。 物足りなくなったら、Nikon Capture 4を買えばいいですから。
現像後、保存する画像はインターネットに載せる場合、JPEGで圧縮しますが、 Nikon Capture 4から高圧縮でJPEG保存をするとなぜかよくありません。 そのため一度TIFFに保存してから、レタッチソフトPaintShop Pro 7(現在のバージョンは9)で JPEG圧縮しています。同じ圧縮サイズで保存してもNikon Capture 4から保存したJPEG画像は 荒くぼやけた写真になります。

■Nikon D70の長所

Nikon D70の特長は次のようなところでしょうか。
●起動が早い。
カメラのカタログではスイッチを入れてから02.秒となっています。これはもう瞬時です。  動く蝶を撮影するのに瞬時に電源が入るのはありがたい。普段はスイッチをオフにしておけます。  ライバルのキャノンEOS Kiss デジタルと較べても圧倒的です。
●電池が長持ちする。
スイッチを常時オンのままでも長持ちする。一日中電源をオンしっぱなしでも充分電池は持ちます。
●デザインの破綻がない。
カメラを手に取ってみるとプラスチックで安っぽい印象があるものの、全体のバランスはいいと思う。
●感度がISO200からなので割り切りができる。
●JPEGで撮影保存する場合はSanDisk UltraⅡ以上ならエンドレスで撮影でき、ストレスがない。
●軽い。
バッテリーなどを除くと595gで、タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di(重量405g)との組み合わせで、 1kgしかありません。そのため肩からぶら下げたままでも疲れず、野外での手持ち撮影にはもってこいです。

そのほか、 フラッシュが内蔵されているのでちょっと光がほしいときにフラッシュを上げればすぐ使えます。 カラスアゲハなどを撮る場合に威力を発揮します。

■Nikon D70の短所

●ダイナミックレンジが狭い。
他の機種に較べて白飛びしやすいといわれており、写真誌などにもそのようなデータが載っています。 アナログ一眼では階調表現といいますが、D70に限らず全般にポジフィルムに較べても諧調の幅が更に狭く、 JPEGで撮影する場合はシビアな露出補正が必要です。 逆を言えば勉強にはもってこいです。CFカードさえあれば露出を変えながらいくらでも撮れます。 後でデータを見ながら確認できます。
●感度ISO100がない。
他機種はほとんどあるのにD70はありません。 もっとも、風景写真を撮るのでなければ、シャッタースピードが一段速くなると思えば 迷うことが少なくなるので、むしろ長所と言っていいかもしれません。 他の機種で印刷してみても通常ではISO100とISO200の差はほとんどないようですから。
●ISOが400を越えるとノイズの発生が多くなる。
キャノンのカメラに較べてノイズが多くなるようです。ただ、ISO400までは同等だと思います。
●ほかのエントリークラスのカメラも同じだが、ファインダー視野率が低い。
デジタル一眼からアナログ一眼に変えてファィンダーを覗いてみると別世界です。アナログ一眼はよく見えます。
また、液晶モニターの倍率は最大4倍まで。もっと大きくないと、ピントが合っているかどうか不安です。 実際、ピントが合っていると思っても、パソコンのモニターで見ると合っていないことはよくあります。

■そのほかのデジタル一眼レフカメラについて

●EOS 20Dなどキャノン製デジカメは高感度撮影が得意で、ISO800でも良く写る。
ごく最近発売のEOS Kiss Digital Nは低価格ながら小型・軽量、しかも800万画素。
●オリンパスはE-1がダストリダクションシステムでゴミの心配がなくいいが、 フォー・サーズ(4:3)の比率は、ほかのサイズ(3:2)と並べて、 例えばホームページに載せる場合、アンバランスになる。 E-300はデザインが悪い、800万画素としては解像感も今ひとつ。
●富士フィルムのFinePix S3 Proのダイナミックレンジはすばらしいが、スピードが遅すぎる。
●α-7 DIGITALはデザインがいまひとつ、ただ、ファインダーは大きく綺麗に見える。

以上、写真誌の解説からの受け売りを私見で補正しました。

■今買うなら・・・

現在デジタル一眼レフカメラを持っていなくて、これから始めるならNikon D70かEOS Kiss Digital Nを勧めます。 Nikon D70は1年経ってもベストセラーを続けていますが、それだけいいカメラだからです。 現在はインターネットなどの最安値でなんと74,000円という安いさです。もう一台ほしいくらいです。
新しくなったEOS Kissデジタル、「EOS Kiss Digital N」は800万画素で9万円台です。 起動時間もNikon D70と同じ0.2秒になり、機動性が出ました。電池の持ちはまだ、Nikon D70には及びませんが。
もう少しお金があるならキャノンのEOS 20Dでしょうか。
そのほかオリンパスファンには、E-1も捨てがたいです。値段も安くなってきましたので、 長く使うのにはいいのではないでしょうか。かつての接写に強いオリンパスがデジタルで戻りつつあります。 それらのレンズも充実してきています。 それからプロ仕様の防塵処理とダストリダクションシステムはいいですね。
尚、E-1は500万画素、EOS Kiss Digital Nは800万画素ですが、 蝶の写真を撮るにはほとんど画素数は問題になりません。500万画素で充分です。 海野和男氏を始めプロカメラマンがE-1を使用しています。
いずれにしても、年々デジタル一眼レフカメラはよくなりますので、 ほしいときが買い時でしょうか。


「メインページ」へ


Copyright© 2005 Hiroshi Kuniyasu All rights reserved.