昨年に引き続き新潟県のギフチョウ撮影に出かけました。新潟県はギフチョウが多く、
期待を裏切られることが少ないので安心して出かけることができます。
特に中越地方は高速道路を降りてすぐの場所に多産地が多く、
ギフチョウの写真が撮れないということはありません。
今回もギフチョウの見られる確率が高く、知られている産地を中心にまわることにしました。
とはいえ、日本海側は雪の関係、すなわちその年の積雪状態や3~4月の気温によって
同一場所でもギフチョウのピーク時期は毎年変わってきますので、
その年のギフチョウの発生時期を正確に予測することは難しいものです。
特に標高が高くなるに従って難しくなります。今年は暖冬で雪が少なく、
1週間以上早くギフチョウの羽化が始まっていると思われます。
4月6日の週は特に良い天気が続いたので、11日の土曜日に行くつもりでいました。
しかし、4月4日~5日に行った沖縄本島での撮影やその後の仕事の疲れがとれず、
出かける気になれなかったので、翌週行くことにしました。
ただ、13日の週は天気の悪い日が続き、
18日の土曜日も当初は余りいい天気は望めなかったのであきらめていました。
ところが、週末近くになると、土曜日は1日中晴天の予報が出たので、
予定通り出かけることにしました。
私はまだカタクリを訪れるギフチョウの写真を撮影していません。
今回の目的のひとつはカタクリで吸蜜するギフチョウの写真を撮ることにあります。
過去に何度か新潟県を訪れていますが、
一度もギフチョウがカタクリを訪れている場面に遭遇していないのです。
これは、カタクリの開花期とギフチョウの出現期が必ずしも一致しないこと、
ギフチョウ多産地にカタクリの数があまり多くないことも一因です。
そこで今回は、開花中のカタクリを探しながら、場所を順次変えていくことにしました。
下見をするために早く自宅を出て、午前6時45分には越後川口ICを降りました。
まず小千谷市を見てみます。山麓に少しあるカタクリは
すでに実が付いていて全く花はありません。
4月のこの時期、例年であれば標高が少し高いところには雪があるのですが、
今回は山頂やその北斜面にも全く雪はありません。
尚、山頂にあるカタクリは、
すでに完全に花がなくなったもの、散りかけのもの、まだ咲いているものといろいろあり
少し期待が持てます。
時間も早いので、北へ車を走らせ、それから南下しながらギフチョウとカタクリを探すことにしました。
今日は1日中晴天の見込みですが、気温はそれほど高くなく、最高でも19℃程度までのようです。
朝は6℃まで気温が下がっています。もちろんギフチョウはまだ飛びません。
気温が高ければ7時半には飛ぶのが見られますが、今日は遅くなるかもしれません。
もっとも、あまり気温が高くなってしまうと、止まることもなく、
早く、しかも高く飛び、とても撮影できないので、かえって好都合です。
まず、見附市で探します。午前8時半に着いてみると、目当てのギフチョウが飛んでいました。
ここは標高の低いところですが、雌は新鮮です。雄もまだ破損していない個体も飛んでいます。
気温が低いため、地面によく止まり、翅を広げています。
カタクリは少しありますが、やはりすでに花期は終わっていたので吸蜜源にはなりません。
ここでのカタクリとギフチョウの写真はあきらめました。
その代わり、気温が上がるに従い、モミジイチゴの白い花に止まる個体が見られます。
また、ヤマザクラの花にも来るようになってきたので、
これらの花に止まるギフチョウの写真が撮れました。
ギフチョウの写真はたくさん撮ることができましたが、時間を多く費やしてしまいました。
次の場所へ行くことにします。長岡市内の東側の低山地帯、標高200~250mのところです。
ここは数は多くないものの、間違いなく見られるところです。
ただ、林内にいるので写真が撮れるかどうかわかりません。
車を止め、少し林内を歩くとすぐ雌が見られました。地面を這うように飛んでいるので、
カンアオイを探していることがわかります。このようなときは
じっくりつき合っていると産卵のシーンが撮影できます。
産卵に適したカンアオイは余り多くはありませんが、
それでも、15分ぐらいそのまま見ていると、そのうちの1株に産卵を始めました。
数カット撮影して場所を移動しました。見附市で撮れなかった産卵シーンが撮れたこと、
またカタクリも花はないので、さらに別の場所に移動することにしました。
地図を広げ、さらに標高のある山に続く林道に入ってみました。初めての場所です。
標高を上げると、陽の当たらない斜面には雪も少し見られます。
ゆっくり車を走らせていると、カタクリの咲いている場所を見つけたので、
ここでしばらく様子を見ることにしました。標高は約450mあります。
やがてギフチョウが現れました。
新鮮な雄です。しかし、カタクリで吸蜜することはなく、
枯れ葉に止まったり、まれにヤマザクラの花で吸密するばかりです。
その後、いずれも新鮮な何頭かの雄が見られましたが、ヤマザクラに止まる個体はあるものの、
カタクリに訪れることはありませんでした。
午後2時半になったので、朝のうちに下見した小千谷市に再び行くことにしました。
陽が傾いてきました。時刻は午後4時になろうとしています。
カタクリに陽が当たる場所は限られてきました。
ここはギフチョウの多くいるポイントからは離れているのですが、
10分ほど待っているとギフチョウが現れました。カタクリに止まりました。
やっとカタクリに止まるギフチョウの写真が撮れました。
見ることのできたギフチョウは3頭ほどですが、そのうち2頭がカタクリに止まってくれました。
じっくり止まってくれないので、撮った写真をカメラのモニターで見ると
ピントが正確ではありませんがよしとしましょう。
今回は4カ所を訪れ、いずれもギフチョウの写真が撮影できました。
最後にはカタクリで吸蜜する写真も撮れたので満足して帰ることができました。
撮影した場所は次の4ヶ所です。
・見附市新潟町
・長岡市桂町
・長岡市栖吉町
・小千谷市塩殿
(見附市新潟町 AM8:56) 朝8時半、目的地に着いてみると、あちこちでギフチョウが飛んでいる。 そのうち1頭の雌がサクラの幹に止まった。 |
|
(見附市新潟町 AM9:32) 多くの個体が地面に止まる。 時々2~3頭が追いかけっこをする。 (Photo=RICOH R10) |
|
(見附市新潟町 AM10:07) とても新鮮できれいな雌。 |
|
(見附市新潟町 AM10:32) モミジイチゴに止まる。 (Photo=RICOH GR DIGITAL+GW1) |
|
(見附市新潟町 AM10:36) モミジイチゴに止まる個体が多くなってきた。 |
|
(見附市新潟町 AM11:09) ヤマザクラの間を盛んに飛びまわっている。 |
|
(長岡市桂町 PM00:21) スギの混じる雑木林の中、ギフチョウが卵を生み始めた。 (Photo=RICOH GR DIGITAL+GW1) |
|
(長岡市桂町 PM00:23) 同上雌の産んだ卵。 (Photo=RICOH GR DIGITAL+GW1) |
|
(長岡市栖吉町 PM02:17) カタクリの小群落の間を飛ぶのだが、吸蜜するのは決まってヤマザクラであった。 |
|
(小千谷市塩殿 PM03:54) 夕方、午後も4時になろうとしている。カタクリにギフチョウが来た。 やっとカタクリとギフチョウの写真が撮れた。 |
|
(小千谷市塩殿 PM04:03) 現れたのは3頭だが、うち2頭はカタクリで吸蜜した。 |
「ギフチョウ」の解説へ
「メインページ」へ