解説のページ    メインページ

シルビアシジミ(Zizina emelina)


シルビアシジミ

●データ: 栃木県河内郡上三川町 1996年9月23日

栃木県のシルビアシジミを探して鬼怒川沿いを何度か探索した。このころは比較的多く見られた。 しかし今は少なくなってきている。原因は食草のミヤコグサの減少があげられる。ミヤコグサ減少の大きな原因のひとつは、1990年後半から著しくなった南アフリカ原産のシナダレスズメガヤの繁茂だ(東京大学鷲谷教授)。上流域から種子が流れてきたものが中流域で繁茂しそこに生育するミヤコグサを駆逐しているようだ。
シルビアシジミ北限のさくら市(旧氏家町)では2002年以降保全活動が始まり、ミヤコグサの増殖とシナダレスズメガヤの駆除を行っていて、少しづつシルビアシジミが復活してきている。(シルビアシジミは現在さくら市の天然記念物に指定されている。)
(ごく最近では保護地の手入れが行き届かず、ミヤコグサも少なくなっていてシルビアシジミが見られない状況となっている。)


シルビアシジミ ♀

●データ: 千葉県鴨川市 2007年9月15日 ♀

千葉県のシルビアシジミを撮影に鴨川市へ出かけた。千葉県では南部に点々として産地があるに過ぎない。 かつては、銚子市の海岸沿いでも見られたようだが、いまはいない。
(Photo=RICOH GR DIGITAL)


シルビアシジミ ♀

●データ: 千葉県鴨川市 2007年9月15日 ♀

この日も大変少なく、3頭見ただけだった。


シルビアシジミ ♀

●データ: 千葉県鴨川市 2007年9月15日 ♀

雌の翅表。グレー地にわずかにブルーの鱗粉がのる。


シルビアシジミ ♀

●データ: 千葉県鴨川市 2007年9月15日 ♀

ネジバナを訪れた。
大阪空港周辺ではシロツメクサを食する多数の個体群が確認されている。千葉県鴨川市でもシロツメクサを食する個体群が見つかっているという。この日の撮影は、数少ないミヤコグサのある場所でのものだが、シロツメクサを食するとすれば、分布拡大の期待が持てるのだが。


シルビアシジミ ♂

●データ: 山梨県西八代郡市川三郷町 2008年9月13日 ♂

朝8時には目的地に着いてシルビアシジミを探した。シルビアシジミはすぐ見つかった。この産地は健在でうれしい。


シルビアシジミ ♂

●データ: 山梨県南アルプス市 2008年9月13日 ♂

雄は全体的にきれいなものが少なかったが、この個体は比較的きれいだった。


シルビアシジミ ♂

●データ: 山梨県南アルプス市 2008年9月13日 ♂

雄の裏面は雌に比べて斑紋が薄い。
また、この雄は羽化後やや時が経っているようだ。
(Photo=RICOH GR DIGITAL)


解説のページ

メインページ

トップページ