解説のページ    メインページ

キタキチョウ(Eurema mandarina)


キタキチョウ♂♀

●データ: 茨城県那鹿嶋市沼尾 2007年9月8日 ♂♀

堤防の葉陰で暑い日差しを避けるように、交尾中の雄と雌が止まっている。堤防のメドハギにたくさんのキタキチョウが群れている。中には交尾中の個体も何組かいる。 雄は雌を探してメドハギの中をもぐっていく。雌は盛んに卵を産んでいる。
しかし、彼岸前には堤防の草はすべて刈り取らてしまう。たくさんのメドハギも。また、同所にいるツバメシジミも同じ運命にある。尚、ここはカワラケツメイも大群落を見せている。残念ながら、ツマグロキチョウはここにはいない。


キタキチョウ ♂

●データ: 茨城県那鹿嶋市沼尾 2007年9月8日 ♂

雨が降ったようだ。わずかに地面が濡れていて、キタキチョウの雄が地面で盛んに吸水をしている。

新川氏らによれば、キタキチョウ・キチョウは6種類に分かれるという(新川勉氏ら2006年)。 これは、ミトコンドリア遺伝子のND5と16SrRNAを分析した結果としており、 キタキチョウは、本土産の他に、種子島~八重山諸島産に分かれ、キチョウは、八重山諸島産と屋久島~奄美~沖縄産 に区分され、さらに沖縄本島西側の慶良間諸島産が別に加わるらしい。 また、対馬産はキチョウに近いが、明確に全くの別種としている。


キタキチョウ

●データ: 千葉県千葉市稲毛区 2006年11月4日 ♂

秋型の個体。
庭のフジバカマに来ていた。 秋型の個体は市街地にも現れることがある。


キタキチョウ ♂

●データ: 山梨県北杜市須玉町若神子新町 2005年7月16日 ♂

林の中のホトトギスに止まった。珍しい組み合わせだ。


キタキチョウ

●データ: 茨城県常陸太田市西河内上町 2005年5月2日

越冬後と思われるキタキチョウが飛んでいる。陽光を浴びながら。


キタキチョウ ♂

●データ: 茨城県新治郡千代田町上佐谷 2004年6月5日 ♂

夏型雄。道路わきのアザミの花に止まる。ファインダーをのぞくと逆光からキタキチョウの黄色が浮かび上がる。

従来のキチョウ(キタキチョウ)は「キチョウ」とは区別して整理された。アマチュアから見れば、従来のキチョウは「キチョウ」として、奄美大島以南に産する種類は、「ミナミキチョウ」としたほうが、わかりやすかったと思う。現に「ミナミキチョウ」と呼んでいる研究者もいる。奄美大島以南に産する種類をキチョウと命名したのは、キチョウがアフリカからインドを経て、東南アジア、オーストラリアまで広く分布していており、従来のキチョウ(キタキチョウ)のほうが分布が狭いためという。たしかにキタキチョウの分布は日本以外では、台湾、朝鮮半島及び中国大陸中東部の、多くは温帯域に分布し、キチョウより分布域はかなり狭い。


解説のページ

メインページ

トップページ