解説のページ    メインページ

ホシミスジ(Neptis pryeri)


ホシミスジ♂

●データ: 山梨県韮崎市穂坂町 2005年7月16日 ♂

前翅の筋模様がこのホシミスジの場合は、5個に分かれている。ちなみにミスジチョウは1本につながり、コミスジは先端部で2本になっている。
本州中部地方や関東北部地方では比較的よく見られるが、そのほかは多くない。しかし最近は庭木として植栽されたシモツケやユキヤナギから幼虫が見つかることがあり、分布拡大の一因となっている。


ホシミスジ

●データ: 栃木県鹿沼市前日光牧場 2010年8月7日

ホシミスジは5亜種に分類されていた。岩手県を中心とした「北上高地亜種」ssp.kitakamiensis)、本州中部から東北地方に分布する「本州中部以北亜種」(ssp.iwasei)、隠岐諸島に分布する「隠岐諸島亜種」(ssp.yodoei)、中国地方と四国地方それに九州地方の瀬戸内海に分布する「瀬戸内海亜種」(ssp.setoensis)、さらに徳島県と高知県の一部に分布する「四国東南部山地亜種」(ssp.hamadai)、の5亜種である。
最近「瀬戸内海亜種」と「四国東南部山地亜種」は同一亜種との考察(2005年)がなされている。 また、奈良県川上村、十津川村及び三重県大台町に産する個体は「紀伊山地亜種」(ssp.kiiensis)とされた(2010年)。


ホシミスジ

●データ: 栃木県鹿沼市前日光牧場 2010年8月7日

同上個体。
ホシ(星)ミスジの和名は、後翅裏面基部の数個の黒い斑紋からきている。


解説のページ

メインページ

トップページ