初夏の北海道(2009年6月27日~28日)

銀泉台より駒草平への登山道  今回の目的は大雪山の高山蝶3種、ウスバキチョウ、アサヒヒョウモン、ダイセツタカネヒカゲの撮影です。 旭川に1泊して翌朝層雲峡を経て銀泉台まで車で行き、駒草平(コマクサ平)方面で撮影する予定です。昨年の同時期にも予定を立てていましたが、天気が悪くて中止した経緯があるので、今回はなんとしても晴れてくれるように祈っていました。幸いなことに、週間天気予報によれば27日、28日を含めてしばらくよい天気が予想されていたので、今年はどうやら大丈夫のようです。
 初日の27日は朝のうち曇っていたものの、やがてよい天気になりました。この日は層雲峡方面で撮影することにしていました。午前9時半に旭川空港に着いてすぐ層雲峡方面へ。付近の林道を歩きます。ここの林道は新しい砂利を敷き詰めて環境が悪くなっていました。蝶がたいへん少なく、多く見られる種はサカハチチョウぐらいです。 雪の登山道 林道上では越冬後のキベリタテハか飛び立ち一瞬ハッとします。白い蝶ではヒメウスバシロチョウ、エゾスジグロシロチョウが少し目に付く程度です。ヒメウスバシロチョウはまだ写真がないので撮りたいのですが、全く花に来ず撮影できません。またここはエゾシロチョウも多くありません。オオイチモンジも見かけません(少し早いかも?)。それでも、そのほかの種として、わずかですがシロオビヒメヒカゲ、カラトヒョウモンも見られました。古びたジョウザンシジミも2頭目撃。ここで一番の目標としていたカラフトタカネキマダラセセリも、出始めの雄を帰りがけに撮影できたので、とりあえず目標は達成できました。尚、夕方滝上町まで足を伸ばしましたが、カラフトセセリはまだ早いのか、見られませんでした。
 翌28日は駒草平へ向かいます。旭川のホテルを早朝に出発、午前6時過ぎには登山口の銀泉台に着きました。 この日も天気がよいはずでしたが、早朝から雲が多く、陽の出ている東の方角だけが青空で、その他は曇ってしまいました。 コマクサの花はまだつぼみ 急いで身支度をして登ります。久しぶりの山登りですが、登る時間も少なくて疲れは感じません。ただ、雪が多くて少し緊張します。午前7時半過ぎに駒草平に着くと、早速アサヒヒョウモンが出迎えてくれました。ただ、アサヒヒョウモンは、しっかり見ることのできた個体では新鮮なものはいなかったようです。この蝶はとても早く飛び、なかなか止まってくれません。止まっても登山道のロープ越しからの撮影では大きく撮影できないので苦労します。午前8時前にはウスバキチョウも現れました。こちらもかなり早く飛び撮影には苦労しました。 しかも、9時前には完全に雲に覆われてしまい、ウスバキチョウもアサヒヒョウモンも飛ばなくなってしまいました。結局、2種ともわずかな撮影枚数に終わってしまいました。
 ともかく、ウスバキチョウとアサヒヒョウモンは撮影できましたが、残るダイセツタカネヒカゲは、撮影はおろか目撃もできなかったのが残念です。 駒草平8時40分、すでにどんよりとした曇り空へ やはり蝶の写真を目的とした人が一人いましたが、それらしき1頭を見ただけで撮影できなかったと話していました。
 ダイセツタカネヒカゲが残ってしまったのでまた撮影に来なくてはなりません。この観察記も、タイトルを「北海道の高山蝶」としたいところでしたが、ダイセツタカネヒカゲが撮影できなかったので変えました。いずれにしても不充分な撮影に終わってしまいました。次回は時期を遅くして、カラフトルリシジミも撮影候補に加えるかな。ただ、そうするとウスバキチョウはかなりみすぼらしい姿になってしまうし、迷うところです。もっとも、いつ再び来られるかどうかが問題ですが。  




ウスバキチョウ ウスバキチョウ♀
▲ウスバキチョウ(駒草平28日) ▲ウスバキチョウ雌(駒草平28日)
アサヒヒョウモン カラフトタカネキマダラセセリ♂
▲アサヒヒョウモン(駒草平28日) ▲カラフトタカネキマダラセセリ雄(層雲峡27日)
エゾシロチョウ♂ ジョウザンシジミ
▲エゾシロチョウ雄(層雲峡28日)(RICOH GR DIGITAL) ▲ジョウザンシジミ(層雲峡27日)
カラフトヒョウモン♂ シロオビヒメヒカゲ♂
▲カラフトヒョウモン雄(層雲峡27日) ▲シロオビヒメヒカゲ雄(滝上町27日)


ウスバキチョウ」の解説へ
アサヒヒョウモン」の解説へ

メインページ」へ

トップページ」へ