今年のキベリタテハ(2005年8月27日・28日)

 8月の終わりに群馬県利根郡と岩手県下閉伊郡を訪れ、 この2ケ所の産地のキベリタテハの発生状況を見てきた。
 8月27日土曜日に群馬県へ行き、翌28日の日曜日は岩手県へ行った。 月曜日から出張の予定が入っていたので、 前日の日曜日に岩手県へ入って、この機会にキベリタテハを見ることにしたものである。
 まず、群馬県。群馬県のキベリタテハは4年ぶりである。 27日は群馬県の天気が芳しくなく、朝から曇りで、なかなか雲が切れない。 ようやく10時半過ぎに雲が切れ日差しが出てきた。それとともに気温が上昇してきて、 キベリタテハが現れてきた。しかし、やはりキベリタテハの数は少なくなってきている。 昼過ぎまでの2時間あまりで約8頭の目撃にとどまった。
 翌28日は、午前9時半前着の東北新幹線で盛岡駅に着いた。こちらも曇りの天気だ。 岩手県のキベリタテハは今回が初めてである。 レンタカーを借りて10時に盛岡を出た。天気予報では朝のうちは曇りで、 のち晴れの予報だったがなかなか日が差してこない。 川井村に入ったころ、ようやく晴れ間が出てきた。沢沿いの道をゆっくり上っていくと、 キベリタテハが崖に止まっているのが見える。 ここでは、標高およそ700~800mから上部に見られる。
 北方系であるキベリタテハは東北地方に多い。この川井村もキベリタテハが多い所だ。 沢沿いにはシラカンバが多く、尾根筋にはダケカンバの大木が多い。 尚、本州ではキベリタテハはシラカンバを食さないようである。 ここは奥利根地方などと比べてもダケカンバが多い印象を受けた。 もっとも、ここでもキベリタテハは少ない。 しかし、前日の奥利根地方と比較すれば、数は多い。 同じ時間帯の川井村とその北の岩泉町で観察した2時間で比較すると、 約2倍のキベリタテハが見られた。

群馬県水上町(車の開けた後部ドアに止まる 群馬県水上町(アスファルトの駐車場にて)
▲群馬県水上町(車の開けた後部ドアに止まる) ▲群馬県水上町(アスファルトの駐車場にて)
岩手県川井村(砕石置き場にて) 岩手県岩泉町
▲岩手県川井村(砕石置き場にて) ▲岩手県岩泉町
岩手県岩泉町 岩手県川井村(道路わきのダケカンバ林)
▲岩手県岩泉町 ▲岩手県川井村(道路わきのダケカンバ林)

「キベリタテハ」の解説へ

「メインページ」