今回はツシマウラボシシジミの撮影です。
この蝶のために対馬に行くのはもう13年ぶりとなってしまいました。
少し遅い夏休みを1日、金曜日に取って、福岡発の飛行機で行くことにしました。
前日の木曜日は仕事を終えて午後8時過ぎの最終便の飛行機で福岡へ向かいました。
この日は博多に泊まります。
翌金曜日、対馬には8時25分に着き、レンタカーで北部へ向かいました。
現在のツシマウラボシシジミの南限である豊玉町から探します。
小川に沿った林道があればツシマウラボシシジミの生息する可能性があるので、
これらを探して行けば見られる確率が上がります。ただ、日帰りの予定なので、
前回行った場所を中心に探すことにしました。
まず、最初行った所で運良くツシマウラボシシジミを見ることができました。
ここで見た最初の1頭はかなり早く飛び、なかなか止まってくれません。
やっと止まったところは3mほどの高さの杉の枝先です。
70~300mmのズームレンズで狙ってみましたが、よく撮れませんでした。
そのうち見失ってしまったので、ここを離れさらに林道を奥に行くことにしました。
しばらくしてまた1頭見ることができました。
今度の個体は動きが緩慢なので、じっくり撮影できました。
雌のようです。雄は翅の表面に暗青色の光沢があり、
飛んでいる個体をよく見ていると光って見えるのでわかります。
別の場所で雄の写真も撮りました。
ただ、翅を広げて止まることはほとんどないので、
きれいな雄の翅表を撮ることはほとんど無理です。
ここでは4頭ほど見たので、次の生息地に行くことにしました。
最初の生息地は車で奥まで行きましたが、ここは歩いて行きます。
しばらく歩いて奥まで行くと、いました。
ツシマウラボシシジミのいるポイントはある程度空間があり、日差しが差し込む所です。
また、食草であるヌスビトハギなどがあることが条件です。
ここでは1カ所にまとまって3頭ほど見ました。
一通り写真も撮れたので撮影は終わりにしてもいいのですが、
まだ帰りの便には時間があるので、
国道382号線に沿って更に北へ向うことにしました。
豊玉町から峰町に入ります。峰町で2カ所ほど廻りました。
しかし、いずれもツシマウラボシシジミは見ることができませんでした。
環境がよくありませんでした。
曇り空になり、雨もポツポツ降ってきたので、ここで探すのをやめ、帰ることにしました。
尚、その他の蝶では、本土産とは違う亜種のウラナミジャノメが多く見られました。
関東に住んでいる者にとっては、このウラナミジャノメは珍しい種類のひとつです。
ここ対馬にはヒメウラナミジャノメは生息していませんので迷うこともありません。
そのほか別種という研究者もいるキタキチョウもたくさん見かけました。
尚、タイワンモンシロチョウはなぜか最近ほとんど見かけなくなってしまいました。
一度じっくり探してみたいものです。
▲ツシマウラボシシジミ雌 | ▲ツシマウラボシシジミ |
▲ツシマウラボシシジミ | ▲ツシマウラボシシジミ |
▲キタキチョウ雄(本土産とは全くの別種といわれる) | ▲ウラナミジャノメ雌(対馬産は本土産とは別亜種) |
「ツシマウラボシシジミ」の解説へ
「メインページ」へ