5月の石垣島観察記Ⅰ(2011年5月7日~8日)

玉取崎から

 5月に石垣島へ行く第一の目的は、なんといっても県指定天然記念物のアサヒナキマダラセセリの撮影です。 昨年も同じ時期に行く予定でしたが、雨のため行くのをやめています。毎年この時期は梅雨に入るかどうかの境目にあたります。昨年は5月6日に梅雨入りしましたが、今年は4月30日でした。平年では5月9日ごろですから、今年は平年より9日も早かったことになります。ただ、梅雨入り後の天気予報では曇りの予報が多かったので、雨でなければ行くことにしていました。
 当日、7日は石垣空港に着いてみると薄日が差しています。午後になって曇りとなりましたが、まずまずの天気です。アサヒナキマダラセセリは、最近では於茂登岳の麓でも見られるので、期待して於茂登岳麓まで来ましたが見られません。梅雨入りの早さに反して、アサヒナキマダラセセリは7日時点で昨年より2週間も遅れ、いまだに見られません。どうしてしまったのでしょうか。昨年山頂部でリュウキュウチクの伐採が行われましたが、その影響がなければいいのですが。
 そのほかの蝶も少なく、林道を見て回りましたが、マサキウラナミジャノメやヤエヤマカラスアゲハ、イシガケチョウ、ナミエシロチョウ以外はほとんど見られません。しばらく林道でこれらの蝶を撮影したのち、川平方面に行きました。その帰りに、せっかくなので於茂登岳に登ろうとしましたが、車道の終点の登山道入り口にはロープが張られ、監視員の方が、登山道が崩落のため登山禁止ですと言っていました。この崩落は、昨年10月19日から23日にかけての豪雨によるもので、このときの降雨量は石垣市の年間雨量の3分の1にも達したそうです。ここの林道も一部通行止め、そのほか屋良部林道や万勢山林道、バンナスカイラインなども通行止めです。
 翌日はいい天気に恵まれました。今日はアサヒナキマダラセセリが出ているかも、と再び於茂登岳麓に向かいましたが、残念ながらいませんでした。アサヒナキマダラセセリが撮影できないので、観光に切替え、まだ行ったことのない石垣島最北端の平久保崎まで行ってみることにしました。途中寄り道したときに、ナミエシロチョウの集団吸水を見ることができたので、すこし気が晴れました。
 この時期はアサヒナキマダラセセリの不法採取監視のために、於茂登岳周辺の要所要所に監視員がいますので、捕虫網を出したりしてトラブルにならないようにしましょう。 平久保崎

今回目撃確認できた蝶は下のとおりです。
場所は、於茂登岳麓、バンナ公園、川平、星野です。

■セセリチョウ科
01.コウトウシロシタセセリ
■アゲハチョウ科
02.ジャコウアゲハ
03.ベニモンアゲハ
04.ミカドアゲハ
05.アオスジアゲハ
06.シロオビアゲハ
07.クロアゲハ
08.ヤエヤマカラスアゲハ
■シロチョウ科
平久保崎から 09.キチョウ(キタ、ミナミ不明)
10.タイワンキチョウ
11.ウラナミシロチョウ
12.ウスキシロチョウ
13.ツマベニチョウ
14.モンシロチョウ
15.クロテンシロチョウ
16.ナミエシロチョウ
■シジミチョウ科
17.ウラナミシジミ
18.ヒメウラナミシジミ
19.ヤマトシジミ
20.タイワンクロボシシジミ
21.ウラギンシジミ
■テングチョウ科(タテハチョウ科)
於茂登岳入り口付近の林道崩落 白い看板はアサヒナキマダラセセリ採取禁止の看板 22.テングチョウ
■マダラチョウ科(タテハチョウ科)
23.リュウキュウアサギマダラ
24.スジグロカバマダラ
25.オオゴマダラ
■タテハチョウ科
26.ツマグロヒョウモン
27.ヤエヤマイチモンジ
28.リュウキュウミスジ
29.ヒメアカタテハ
30.アカタテハ
31.コノハチョウ
32.イシガケチョウ
■ジャノメチョウ科(タテハチョウ科)
33.ヤエヤマウラナミジャノメ
34.マサキウラナミジャノメ
35.シロオビヒカゲ
36.リュウキュウヒメジャノメ

比較的目についた蝶は次のとおりです。
ベニモンアゲハ、ヤエヤマカラスアゲハ、キチョウ、タイワンキチョウ、 ウスキシロチョウ、モンシロチョウ、ナミエシロチョウ、 タイワンクロボシシジミ、オオゴマダラ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、 マサキウラナミジャノメ
 全体的に非常に個体数が少ない印象でした。

ミカドアゲハ ナミエシロチョウ
▲ミカドアゲハ(星野 8日) ▲ナミエシロチョウ(星野 8日)
ヒメウラナミシジミ イシガケチョウ
▲ヒメウラナミシジミ(川平 7日) ▲イシガケチョウ(於茂登岳麓 7日)
コノハチョウ シロオビヒカゲ
▲コノハチョウ(於茂登岳麓 8日) ▲シロオビヒカゲ(於茂登岳麓 8日)
ヤエヤマウラナミジャノメ マサキウラナミジャノメ
▲ヤエヤマウラナミジャノメ(於茂登岳麓 7日) ▲マサキウラナミジャノメ(於茂登岳麓 7日)


沖縄・八重山」へ

フィールド観察記」へ

トップページ」へ