九州のキリシマミドリシジミ(2017年7月29日~30日)

脊振山尾根の道、神埼市方面を望む


 7月29日と30日に、福岡県と佐賀県の県境にある脊振山地へ行きました。ここは標高1055mの脊振山(せふりやま・せふりさん)を主峰に1000m前後の山々が連なっていてアカガシの密度が濃く、キリシマミドリシジミが多いところです。
 キリシマミドリシジミ撮影には、これまで、神奈川県箱根町と、よく知られた三重県菰野町に行きましたが、箱根ではそれらしき個体を2頭、菰野町では比較的間近で3頭ほど目撃したのですが写真は撮れませんでした。昨年は7月30日に、ここ脊振山に来ました。この時は昼の30分間で、同じ個体を見ている可能性が大きいものの、延べで10頭目撃、その後時間をおいて45分間でさらに雄7頭目撃して、飛翔中の個体ながらその美しさに感動を覚えました。ただ、全く静止することがないため写真は撮れず、来年必ず撮影することを誓って脊振山を後にしたのでした。
 7月29日、羽田を一番早い便で出発、福岡空港に8時15分着。尾根まで車で行ける脊振山には10時半に到着しました。尾根の道を歩き始めてまもなく、キリシマミドリシジミがアカガシの樹冠を舞っています。目立つ白銀色の裏面と、鮮やかなメタリックグリーンの表面が目に入ってきます。しかし位置が高く写真は撮れません。昨年多数を見た場所で待つことにしました。11時過ぎに尾根下の林内からキリシマミドリシジミが飛んできました。キリシマミドリシジミは道に沿ってアカガシの林の中に消えていきます。この繰り返しで11時から12時の間に延べで8頭確認しました。ここはキリシマミドリシジミの通り道となっていて、おそらく同じ個体が何度も一定の間隔で飛来している可能性があります。
 11時半過ぎにやっと1頭、低い笹に止まる個体がいました。その後ここ以外でもアカガシの特定の枝でテリトリーを張る個体や、雄2頭が卍巴でもつれ合う個体を何度も見ました。テリトリーを張る位置は8mから10mもある高い位置がほとんどで、それより下には下りてこないので写真が撮れませんでした。
◆◆
 翌7月30日も朝から昨日と同じ場所を中心に見て廻ります。しかしなかなか飛んできません。 11時にようやく最初の1頭が現れました。この1頭は5m先のアカガシの葉に止まりました。しばらく見ていると、別の葉に移動してやがてゆっくり翅を開きました。その後ここを離れて再び12時半に戻ってみると、先ほどの個体がまだいました。そして再び翅を広げてくれたので、半開きながらも再度翅表の写真が撮れました。
 午後1時半を過ぎるころには、霧も出てきて条件が悪くなってきたのでここを離れることにしました。帰りの飛行機は福岡空港発19時40分です。時間があるので、近くの吉野ケ里遺跡を見て帰りました。


キリシマミドリシジミ♂

7月29日、キリシマミドリシジミ雄。
念願のキリシマミドリシジミ雄。そのほかの所でも多くの個体を見ましたがほとんど静止しません。
(AM11:39)

キリシマミドリシジミ♂♀

キリシマミドリシジミ雄雌(左)
地元の方がたたき出しをして落ちてきた交尾個体を撮影させてもらいました。
(AM12:35)
(Photo=RICOH GR DIGITAL Ⅳ)

キリシマミドリシジミ♂

帰り際、本日最後の撮影。
(PM2:15)

キリシマミドリシジミ♂

翌7月30日、日曜日。地元の方が発見された個体。翅を開くことはなく、やがてアカガシの頂上部へ飛んで行ってしまいました。
(AM9:01)

キリシマミドリシジミ♂

昨日に比べてこの日はキリシマミドリシジミが見られません。 昨日と同じ場所で午前11時から12時までの確認でわずか3頭のみ。 しかし、そのうち1頭がアカガシ葉上に止まり翅を広げました。
(AM11:40)

キリシマミドリシジミ♂

同上個体。別の葉に移動して翅を広げました。
(AM12:36)

アカガシの林

尾根に広がるアカガシ林。


キリシマミドリシジミ産地 キリシマミドリシジミ産地
キリシマミドリシジミ産地 キリシマミドリシジミ産地
吉野ヶ里遺跡 吉野ヶ里遺跡
背振町の隣、吉野ヶ里町にある吉野ヶ里遺跡 同左

キリシマミドリシジミの解説

フィールド観察記

メインページ