2013年9月13日から15日まで西表島に行きました。前回行ったのは2007年10月でしたから6年ぶりです。
西表島の玄関口である石垣空港が今年の3月に、これまでとは別の場所に新しくオープンしました。これにより、中型機も乗り入れが可能となりました。、それまでは日本トランスオーシャン航空の150人乗りB737型機だけが羽田空港から石垣空港への直行便でしたが、全日空便もB767の270人乗りの便で再開しました。また成田空港からの直行便も出るようになりました。
成田空港から石垣空港への直行便はスカイマーク便です。スカイマーク便は通常運賃でも2万円+αで石垣空港まで行けます。もっとも、成田から石垣行きの便は13時15分発で利便性はよくないので、今回は那覇空港乗換便で行くことにしました。帰りは石垣空港発17時15分の成田空港直行便です。成田空港着が20時15分で、帰りの日でも夕方まで有効に時間が使えます。私の住んでいるところからは、成田空港までと羽田空港までに要する時間はおおむね同じなので、成田発は私にとって選択肢が増えました。
今回は3連休の前日金曜日に1日休日を取り日曜日に帰る予定にしました。帰りは台風18号の影響で飛行機が飛ぶかどうか心配しましが、幸い台風を避けて飛行し、遅れましたが無事成田空港へ着きました。
もともと石垣島で写真を撮る予定でした。ところが、1週間前に宿泊予約をしようとしたところ、ほとんど満室で取れません。ならば西表島はどうかと調べたらリゾートホテルなら空きがあったので、西表島に予定を変更したものです。
9月13日、成田空港発のスカイマーク便は9時に出発し、那覇空港には12時着、那覇空港発12時40分、石垣空港着は13時40分です。それからバスに乗り石垣港を高速船で出たのが15時30分、西表島の大原港には16時に着きました。ほぼ1日がかりとなってしまいました。すぐレンタカーを借りて南風見を目指します。南風見の海岸近くに着いた時はすでに17時になっていましたが、まだまだ陽は高く充分撮影できます。まずはタイワンヒメシジミです。前回見つけた場所に行くといました。タイワンヒメシジミは健在でした。食草の付近にまとまってみられます。そのほか南風見田の浜近くのセンダングサにはスジグロカバマダラやリュウキュウアサギマダラがたくさん見られます。その中にヒメアサギマダラが混じっています。オオゴマダラも午後6時近くに現れました。わずか1時間ですが、18種類の蝶が見られました。さい先のよいスタートとなりました。
9月14日、2日目です。宿泊先のホテルを朝7時半過ぎには出発して、まずは浦内のタイワンキマダラを見ます。この時間帯は緩やかに飛んでいす。しかし、なかなか止まらず撮影は苦労しました。前回はたった1頭見ただけでしたが、今回は数頭見られます。ただ、いずれも汚れた個体ばかりです。場所を変えて海岸に沿った道を歩いてみました。こちらにもタイワンキマダラはいますが、時間が経つにつれて樹上を飛ぶ個体が多くなり撮影ができませんでした。ここに1時間いて白浜方面に行くことにしました。途中、前回と同じようにヒメイチモンジセセリの多かった田圃の道沿いを見ました。今回もヒメイチモンジセセリがかなりいました。白浜のシロウラナミシジミの生息地へは藪がひどくまた水が多いのであきらめました。白浜林道は相変わらず通行止めのため、次に県道215号線に沿って車を流します。干立では、たくさんのミカドアゲハやアオスジアゲハがハマセンダンの木に来ています。ミカドアゲハは黄色い個体が10頭に1頭の割合でいます。その後、浦内川の船着き場を覗いてみると、今回目的の一つである、念願のヤエヤマイチモンジがいました。雄です。高いところにテリトリーを張っていて降りてきません。ただ、すぐ近くに雌もいたのでこの雌は撮れました。さて次はどうするか。昔行ったことのある、カンピラーの滝でミカドアゲハの吸水場面の写真を撮りたい、ということで滝まで行くことにしました。しかしこのころから空は曇り空へ。次第に雨の降りそうな天気になってきました。遊歩道は大変暗く蝶も全くいません。もちろんカンピラーの滝に着いても蝶は全くいません。空しく戻ることにしました。しかし幸いなことに、戻りの船着き場に着く頃には天気が回復してきました。ミカドアゲハやヤエヤマイチモンジも出てきました。カンピラーの滝への往復の時間は無駄のようでしたが、最後にヤエヤマイチモンジが撮れたのでよしとします。その後は祖内の電波塔へ行ってみました。シロオビヒカゲがいるはずですが前回同様に見ませんでした。本日は34種の蝶が見られました。ただ、ヤエヤマイチモンジ以外は私にとって満足のいく写真は撮れませんでした。
9月15日、3日目最終日。大富林道へ向かいます。ホテルから県道215号に沿って何カ所か見てみました。これまでほとんど見なかったツマベニチョウが2~3頭見られたり、タイワンヒメシジミがいたりと、昨日よりいい感じです。大富林道入り口ではヒメアサギマダラが見られました。その後車を置いて歩き始めると雨が降ってきました。少し曇ったかと思うとすぐ雨です。ただ、今回はあまり林道の奥まで行かなくてもリュウキュウウラボシシジミが見られました。しかしとても暗く感度を上げてもブレた写真しか撮れませんでした。ここではそのほか、リュウキュウムラサキとヤエヤマイチモンジの雌の写真が撮れたぐらいで終わりました。
時間が気になります。午後2時の船で石垣島に戻ります。大原港への途中で川沿いに見てみましたがなにもいません。ふとランタナが目に付いたので車を降りて見てみると小さな蝶が飛んでいます。クロマダラソテツシジミのようですが、さらに小さな個体もいます。もしかして、とよく見るとホリイコシジミでした。久しぶりに見ました。私にとっては石垣島で見て以来9年ぶりです。しかしこの蝶、まったく止まりません。30分でわずか2頭しか撮れません。しかも不本意な写真です。時間もなくなってきました。こちらがじれてしまい撮影をあきらめました。ここを引き上げることにしました。最後に再び南風見に立ち寄り、撮影は終了です。
石垣島には14時40分に着きました。台風が気がかりです。飛行機が飛ぶかどうか気がかりです。石垣空港に15時30分に着いてみると、スカイマークの成田直行便は、15分程度の遅れ17時30分には飛ぶ見込みです。ほっとしました。帰れます。関東では大雨が降ったようです。成田空港に着いた頃にはその雨もやんでいましたが、影響で電車も遅れました。最終的に自宅に着いたのは22時でした。
今回確認できた蝶と撮影地を記載しておきます。
・1日目18種類(17時~18時) 南風見
・2日目34種類(8時~18時) 浦内・白浜・干立・カンピラーの滝・祖納
・3日目32種類(8時~13時30分) 古見・南風見中・大富林道・大原・南風見
3日間トータルで45種類でした。
私の印象で整理すると、見られた数はおおむね次の通りです。
■20頭以上目撃
ジャコウアゲハ、ミカドアゲハ、アオスジアゲハ、タイワンキチョウ、クロマダラソテツシジミ、リュウキュウアサギマダラ、スジグロカバマダラ
■10~20頭目撃
チャバネセセリ(※)、ヒメイチモンジセセリ(※)、クロアゲハ、ヤエヤマカラスアゲハ、タイワンヒメシジミ
■5~10頭目撃
イチモンジセセリ(※)、キチョウ、アマミウラナミシジミ、タイワンクロボシシジミ、ヤマトシジミ、ホリイコシジミ、ヒメアサギマダラ、オオゴマダラ、ツマムラサキマダラ、タイワンキマダラ、ヤエヤマイチモンジ、リュウキュウミスジ、アオタテハモドキ、マサキウラナミジャノメ
■5頭以下の目撃
オキナワビロウドセセリ、コウトウシロシタセセリ、ネッタイアカセセリ、ベニモンアゲハ、シロオビアゲハ、ウスキシロチョウ、ツマベニチョウ、ナミエシロチョウ、ヤクシマルリシジミ、リュウキュウウラボシシジミ、アカタテハ、ルリタテハ、タテハモドキ、リュウキュウムラサキ、ヤエヤマムラサキ、イシガケチョウ、スミナガシ、ヤエヤマウラナミジャノメ、リュウキュウヒメジャノメ
(※)は実際に採取して種類を判定してから推定。
■セセリチョウ科
01.コウトウシロシタセセリ
02.オキナワビロウドセセリ
03.ネッタイアカセセリ
04.チャバネセセリ
05.イチモンジセセリ
06.ヒメイチモンジセセリ
■アゲハチョウ科
07.ジャコウアゲハ
08.ベニモンアゲハ
09.ミカドアゲハ
10.アオスジアゲハ
11.シロオビアゲハ
12.クロアゲハ
13.ヤエヤマカラスアゲハ
■シロチョウ科
14.キチョウ(キタ、ミナミ不明)
15.タイワンキチョウ
16.ウスキシロチョウ
17.ツマベニチョウ
18.ナミエシロチョウ
■シジミチョウ科
19.アマミウラナミシジミ
20.ヤマトシジミ
21.ホリイコシジミ
22.ヤクシマルリシジミ
23.タイワンクロボシシジミ
24.リュウキュウウラボシシジミ
25.タイワンヒメシジミ
26.クロマダラソテツシジミ
■マダラチョウ科(タテハチョウ科)
27.ヒメアサギマダラ
28.リュウキュウアサギマダラ
29.スジグロカバマダラ
30.オオゴマダラ
31.ツマムラサキマダラ
■タテハチョウ科
32.タイワンキマダラ
33.ヤエヤマイチモンジ
34.リュウキュウミスジ
35.アカタテハ
36.ルリタテハ
37.アオタテハモドキ
38.タテハモドキ
39.リュウキュウムラサキ
40.ヤエヤマムラサキ
41.イシガケチョウ
42.スミナガシ
■ジャノメチョウ科(タテハチョウ科)
43.ヤエヤマウラナミジャノメ
44.マサキウラナミジャノメ
45.リュウキュウヒメジャノメ
ミカドアゲハ(14日 干立)。 |
|
ツマベニチョウ(14日 浦内川)。 |
|
ホリイコシジミ(15日 大原)。 |
|
ヤクシマルリシジミ(15日 大富林道)。 |
|
タイワンヒメシジミ(15日 古見)。 |
|
ヒメアサギマダラ(14日 祖納)。 |
|
タイワンキマダラ(15日 浦内)。 |
|
ヤエヤマイチモンジ(15日 大富林道)。 |
|
ヤエヤマイチモンジ(14日 浦内川)。 |
|
アオタテハモドキ(14日 祖納)。 |
▲ヒメイチモンジセセリ(14日 白浜) | ▲ベニモンアゲハ(14日 干立) |
▲ミカドアゲハ(14日 浦内川) | ▲ヤエヤマカラスアゲハ(14日 干立) |
▲アマミウラナミシジミ(15日 大富林道) | ▲リュウキュウウラボシシジミ(15日 大富林道) |
▲スジグロカバマダラ(13日 南風見) | ▲オオゴマダラ(13日 南風見) |
▲リュウキュウムラサキ(15日 大富林道) | ▲マサキウラナミジャノメ(14日 祖納) |
「「10月の西表島観察記(2007年10月25日~27日)」へ
「沖縄・八重山」へ
「フィールド観察記」へ
「トップページ」へ