北海道のウスバキチョウ(キイロウスバアゲハ)とそのほかの蝶たち(2023年6月21日~24日)

銀泉台からユニ石狩岳、音更山、石狩岳方面

きれいなウスバキチョウ(キイロウスバアゲハ)の写真が少ないので、"適期"と思われる時期に北海道上川町層雲峡駒草平(コマクサ平)を訪れました。ウスバキチョウ以外は特定の種類は目的にしませんが、それでもカラフトヒョウモンとミヤマカラスアゲハは撮りたいと考えていました。ただ、両種とも時期的には遅いのでどうでしょうか。
今回は6月21日の駒草平のほか、22日から24日の3日間を留辺蘂町、遠軽町方面、帯広市方面、日高町と巡る予定です。

昨年8月に北海道のベニヒカゲ撮影に行きましたが、この時と同様に茨城県の大洗港からフェリーで北海道の苫小牧へ行くことにしました。6月19日19時45分に大洗港を出発して北海道の苫小牧港には20日13時30分に着きます。そこから上川町まで4時間近くかけてひたすら車を走らせます。この日は移動のみです。
翌6月21日は駒草平への登山起点である銀泉台へ6時半に着いて7時に登山開始です。駒草平までの時間は1.5時間程度と短いのですが、雪渓が3カ所あって、年齢とともに足元が不安定になってくると滑落の心配がでてきます。今回は雪渓対策で4本爪の軽アイゼンを使ったので気分的に少し楽になりました。
8時半には駒草平に着きました。青空の広がるいい天気です。同じ愛好家も数人見えます。ウスバキチョウはすでに出ていて、その人たちもすでに撮られていました。私も早速近くに止まったウスバキチョウをパチリ。え?、ボロの雌だ。まさかもうおしまいか?。しかしこれは杞憂でした。あたりを見回すときれいな雄が飛び回っています。
ここで見られる北海道特産種はほかにアサヒヒョウモンダイセツタカネヒカゲそれとカラフトルリシジミがあげられます。アサヒヒョウモンはウスバキチョウとほぼ同程度の数が見られますが、ダイセツタカネヒカゲは見ず、カラフトルリシジミはそれらしき青味の濃いシジミチョウを2回見ましたが確信が持てません。
さて、ウスバキチョウの写真はたくさん撮れたか?といえばそうでもないのですが、昼近くになり見ることのできる数も少なくなってきて撮れる数も極端に減りました。他の愛好家たちもすでに下山したので私も撮影をやめ下山することしました。
今日の宿泊地は北見市留辺蘂町です。層雲峡から石北峠を越えていきますが、ここを越えるときはいつも峠に車を止めて蝶を探します。いずれも午後の遅い時間ですが、2015年のときはホソバヒョウモンが、今回はシロオビヒメヒカゲがいました。
◆◆
翌6月22日は留辺蘂町から遠軽町へ向かうことにしました。天気は次第に下り坂ですが、今日はまだ天気は崩れない模様です。 留辺蘂町の沢沿いの林道に入ってみます。シロオビヒメヒカゲが少し見られます。続いて明るい伐採地に足を踏み入れると、カラフトヒョウモンがいました。2頭見てうち1頭はきれいな雌です。撮りたかったカラフトヒョウモンの写真が撮れました。続いてクリンソウの群落に出会いました。そのクリンソウにはエゾシロチョウが、ギンボシヒョウモンエゾスジグロシロチョウと共に及蜜に訪れています。ときおりミヤマカラスアゲハも飛来します。ただミヤマカラスアゲハほとんど末期の個体ばかりでした。
さらに車を進めるとホソバヒョウモンが出てきました。雄ばかりのようです。数はみられますが、雌を探して茂みに潜り込むばかりで、付近に花もなく静止しないので林道の地面に止まった1頭の撮影で終わりました。
午後、遠軽町へ行ってみますがリンゴシジミカバイロシジミを撮影して終わりです。オオイチモンジはすでに発生しているようですが、午後遅めの時間に1本の沢に入った限りでは見ませんでした。
さて、天気予報では明日とあさっては曇りの見込みです。どうしようか、エゾスジグロシロチョウなど、曇りでも見られる蝶を撮ることにしようか、などと考えながら今日の宿泊地士幌町まで行きました。
◆◆◆
6月23日、士幌町から音更町に南下するにつれて晴れてきました。ただ蝶はシロオビヒメヒカゲをわずかに見るばかりで収穫はありません。また、帯広市に入るころは曇り空に逆戻りです。厚い曇り空のなか、帯広市のジョウザンシジミの生息地を覗いてみることにしました。ジョウザンシジミは曇りでも飛んでいました。
午後3時、帯広市から日高町へ向かいます。最終日の明日は日高町のチロロ林道に行きます。
◆◆◆◆
6月24日北海道最終日です。最終日はまだ行ったことのない日高町のチロロ林道です。ここに生息するツマジロウラジャノメの出現には時期的に早いと思われますが、生息場所を見ておくことにしていました。前日夕方から降った雨は朝には止み、薄日も差してきました。しかし次第に再び雲に覆われて、雨もパラつくという天気になってしまいました。時折見られたエゾシロチョウやサカハチチョウも飛ばなくなりました。
雨が止んだ昼頃、再びサカハチチョウなどが出てきました。曇り空のなか、ふと足元のシロツメクサを見ると午前中は見られなかったカラフトタカネキマダラセセリが及蜜しています。その後、帰る午後2時半過ぎでもカラフトタカネキマダラセセリはフキの葉上で活動していました。
ツマジロウラジャノメはやはり見られませんでしたが、カラフトタカネキマダラセセリを見ることができたのでよしとしましょう。あとは帰るのみです。ここを午後2時半過ぎに出て苫小牧のフェリー乗り場に向かいます。苫小牧港発大洗港行きのカーフェリーは翌日6月25日午前1時半出発です。
今回の撮影行は移動日を除いて4日間でした。後半の2日間は天気に恵まれませんでしたが、それでも撮りたい蝶は一応撮れたのでまあいいかな。
*****************************************
尚、チロロ林道で確認した蝶を記しておきます。
(6月24日日高町チロロ林道:天気:曇り)
1.カラフトタカネキマダラセセリ
2.コチャバネセセリ
3.ミヤマカラスアゲハ
4.エゾスジグロシロチョウ
5.エゾシロチョウ
6.ルリシジミ
7.イチモンジチョウ
8.サカハチチョウ
9.エルタテハ
10.キベリタテハ
*****************************************


北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

駒草平に到着して最初の一枚。8時42分。
ウスバキチョウ雌。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

ウスバキチョウは"日の丸構図"がいい。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

ウスバキチョウ雄。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

ウスバキチョウ雄(右)と雌。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

食草コマクサとウスバキチョウ雌。 コマクサはまだ花芽がほとんど出ていない。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

北海道層雲峡駒草平のウスバキチョウ

登山道に舞い降りたウスバキチョウ雄。
(Photo=SONYDSC-RX100M7=24mm相当で撮影)

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)


アサヒヒョウモン雄。
アサヒヒョウモンもほとんど新鮮。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

アサヒヒョウモン雄。

(北海道上川町層雲峡駒草平 2023年6月21日)

シロオビヒメヒカゲ雄。
ウスバキチョウを撮影して宿泊地に向かう途中。午後3時半。
(SONYDSC-RX100M7=24mm相当で撮影)

(北海道北見市石北峠 2023年6月21日)

カラフトヒョウモン雌。
撮影したかったカラフトヒョウモン。きれいな雌がいた。 (北海道北見市留辺蘂町 2023年6月22日)

ミヤマカラスアゲハ雌。
渓流のクリンソウを訪れたミヤマカラスアゲハ。ミヤマカラスアゲハも撮影したかった種類だが、ただこの時期きれいな個体はほとんどいない。 (北海道北見市留辺蘂町 2023年6月22日)

エゾシロチョウ
あまり花がないなかでこのクリンソウにはミヤマカラスアゲハやエゾシロチョウ、エゾスジグロシロチョウ、ギンボシヒョウモンなどが訪れていた。
(Canon EOS 70D + EF8-15mmF4LフィッシュアイUSM=15mm) (北海道北見市留辺蘂町 2023年6月22日)

朝、横倒しになるシロオビヒメヒカゲ
6月23日は雨は降らないものの一日中曇りの天気予報だったが、朝のうちは晴れた。
(SONYDSC-RX100M7=24mm相当で撮影)
(北海道音更町 2023年6月23日)

ジョウザンシジミ雄。
すっかり曇ってしまったが、ジョウザンシジミは活動していた。
(北海道帯広市 2023年6月23日)

カラフトタカネキマダラセセリ雄。
6月24日、この日まで北海道にいる。今日は朝のうち薄日が差したがやがて曇り。エゾスジグロシロチョウ以外蝶が見られない。わずかに雲が薄くなるとサカハチチョウが現れる程度。昼過ぎ、曇り空の中午前中見られなかったカラフトタカネキマダラセセリが現れた。
(SONYDSC-RX100M7=24mm相当で撮影)
(北海道日高町 2023年6月24日)

ウスバキチョウ ウスバキチョウ
▲ウスバキチョウ♂(21日駒草平) ▲ウスバキチョウ♂(21日駒草平)
ミヤマカラスアゲハ ホソバヒョウモン
▲ミヤマカラスアゲハ♀(22日北見市) ホソバヒョウモン♂(22日北見市)
リンゴシジミ カバイロシジミ
リンゴシジミ♀(22日遠軽町) カバイロシジミ♂(22日遠軽町)
ジョウザンシジミ 黄色味が広がるカラフトタカネキマダラセセリ
▲ジョウザンシジミ(23日帯広市) ▲黄色味が広がるカラフトタカネキマダラセセリ♂(24日日高町)
大きく棄損したカラフトタカネキマダラセセリ 駒草平への登山口
▲大きく棄損したカラフトタカネキマダラセセリ♀(24日日高町) ▲駒草平への登山口(銀泉台21日AM7:00)
いちばん傾斜のある雪渓 駒草平に到着
▲いちばん傾斜のある雪渓 ▲駒草平(21日AM8:30)
駒草平、登山道から赤岳、烏帽子岳方面
▲駒草平、登山道から赤岳、烏帽子岳方面

ウスバキチョウの解説へ

フィールド観察記(北海道)

メインページ

トップページ